序盤・中盤・終盤にかけて隙の無い漢。朱儁先生。
今回は彼を起用した編成について調べてみた。
基本能力
攻撃と防御・知略に優れ主戦法による先行攻撃が期待出来る。最初から手に入る武将の中でも最後まで使用することが出来る武将だ。また育成部隊も率いることが可能。
あえて悪いところを挙げるなら速度は中程度というくらい。本当にあなた★4なの!?
daisangokushi-kouryaku.hatenablog.com
おすすめ戦法なども掲載されているので単体で使用したい場合は上記のページを参照すべし。
朱儁編成
(朱儁+皇甫嵩+盧植)
連携効果も期待できる。また皇甫嵩を張奐へ変更して攻城隊にシフトする事が可能だ。
戦法は未掲載。
(甘寧+朱儁+淩統)
甘寧(「先駆突撃」「温酒断将」)
【先駆突撃】…戦闘開始後2ターン、自身が先行効果を獲得。毎ターン2回通常攻撃を行う。さらに攻撃が15上昇。分析可能武将(★5 董卓 (群・騎)★5 馬超★5 SP夏侯淵★5 夏侯淵)
【温酒斬将】…通常攻撃後、対象に猛攻を行う(ダメージ率200%)分析可能武将(★4 孫堅 /★4 蒋欽 )
朱儁(「青囊秘要」「反計之策」)
【青囊秘要】…戦闘中、毎ターン一定の兵力が回復(回復率75.0%)。分析可能武将【★4糜夫人/★4典韋/★4劉備】
【反計之策】…戦闘開始後3ターン、敵軍複数が主動戦法で与えるダメージが大幅に減少。さらに対象は最初のターンで50%の確率で猶予状態になり、主動戦法を発動できない。分析可能武将(★5 張角★5 孫尚香)
淩統(「一騎当千」「回避」)
【一騎当千】…準備1ターンの後、敵軍複数に猛烈な物理系攻撃を行う(ダメージ率140%)。分析可能武将(★5 張飛 )
【回避】… 自身が回避状態になる。攻撃のダメージが1回無効。分析可能武将(★3 劉焉 /★3 蒋琬)
自爆隊といった状態異常を巻く編成が良く日本では紹介されているこの武将編成。探せば日本語サイトで色々なタイプが紹介されている。当サイトではこのverの編成を紹介した。
土地6.7も攻略できる★4のエースたちを集めた編成だ。
(霊帝+朱儁+何太后)
霊帝(「連戦」「温酒斬将」)
【連戦】…自身がこのターンに2回通常攻撃を行う。分析可能武将(★3 楽進 /★3 雷銅)
【温酒斬将】…通常攻撃後、対象に猛攻を行う(ダメージ率200%)分析可能武将(★4 孫堅 /★4 蒋欽 )
朱儁(「落雷」「(状態異常系戦法)」)
【落雷】…敵軍単体に策略系攻撃を行う(ダメージ率74%、知略の影響を受ける)。さらに対象を混乱状態にする。1ターン持続。分析可能武将【★4郭嘉★4 荀攸】
何太后(「青囊秘要」「措手不及」)
【青囊秘要】…戦闘中、毎ターン一定の兵力が回復(回復率75.0%)。分析可能武将【★4糜夫人/★4典韋/★4劉備】
【措手不及】…戦闘開始後4ターン目から、50%の確率で敵軍複数が臆病状態になり、通常攻撃が行えなくなる。3ターン持続。分析可能武将【★4曹仁/★4凌統】
土地7までしっかりと戦う事ができる編成。土地8は運次第。朱儁の代わりに李儒を起用してもいいらしい。
また何太后の編成の中で(霊帝+朱儁+何太后)の別戦法を紹介している。
daisangokushi-kouryaku.hatenablog.com
(周瑜+貂蝉(漢)+朱儁)
朱儁に回馬をつけるとのこと。戦法などは未掲載。残念。
またこちらも戦法は見つからなかったが(朱儁+李儒+何太后)(朱儁+小喬+甘寧)等大営を狙う編成も紹介されていた。
またシーズン過渡期の運用として(朱儁+太史慈+皇甫嵩)という低cost運用にも。
Costが2.5で軽く、大営に置くことが出来るので防御力の低さは目をつむることが出来る。何より先行攻撃が出来るのは大きい。大営に悩んだら即編成しよう。またsp朱儁なる新verもあるらしい。
(引用)
オマケ
カッコよかった画像
その他
朱儁先生を使ったシーズン2.3のレベリング方法